ドイツ語でごめんなさい!謝る時のドイツ語の単語 初心者向けのドイツ語講座

「ドイツ語で謝罪をする時」というテーマで、ドイツ語の単語やフレーズをご紹介します。

ドイツ人の友人知人とトラブルがあった際に、相手の母国語で謝れる様になっている事間違いなし!誠意も伝わりやすくなるはずです!

発音の仕方はこの記事の動画を参考にしてみて下さい!動画の私と一緒に発音してみましょう!

■最初にドイツ文化においての「謝罪」について!

ドイツ文化において謝罪は重要な要素であり、礼儀正しさや相手への尊重の表れとされています。

日常生活やビジネスの場でも、謝罪の言葉や態度が大切にされています。

特に誤解や失礼な行為があった場合、素早く謝罪することが一般的です。

日本でも相手への敬意を忘れずに接するように、ドイツ文化においても相手との良好な関係を築く上で重要な役割を果たします。

この記事を通じてドイツ文化における謝罪のスタンダードに慣れる事が、円滑なコミュニケーションを築く為に役立つ事でしょう!

みなさんは最近誰かに謝ったりしましたか?

理由があったんだけど悪い事をしちゃったな…、とか、全面的に自分が悪い事を認めた上で許しを請う、など、謝る機会は誰にだっていつだってあると思います。

今回は「ドイツ語で謝罪をする時」というテーマで、ドイツ語の単語やフレーズをご紹介します。

ドイツ人の友人知人とトラブルがあった際に、相手の母国語で謝れる様になっている事間違いなし!誠意も伝わりやすくなるはずです!

発音の仕方はこの記事の動画を参考にしてみて下さい!動画の私と一緒に発音してみましょう!

■最初にドイツ文化においての「謝罪」について!

ドイツ文化において謝罪は重要な要素であり、礼儀正しさや相手への尊重の表れとされています。

日常生活やビジネスの場でも、謝罪の言葉や態度が大切にされています。

特に誤解や失礼な行為があった場合、素早く謝罪することが一般的です。

日本でも相手への敬意を忘れずに接するように、ドイツ文化においても相手との良好な関係を築く上で重要な役割を果たします。

この記事を通じてドイツ文化における謝罪のスタンダードに慣れる事が、円滑なコミュニケーションを築く為に役立つ事でしょう!

■ドイツ語のごめんなさい!

最初はスタンダードな謝罪の単語類からいきましょう。

〇ドイツ語ですみません Entschuldigung

・エンツュルジクング

(ごめんなさい・申し訳ありません)

これはとてもスタンダードな謝罪の単語です。

ポイント💡

謝る時だけではなく、声をかける時や質問をする時も「Entschuldigung」が使われます。

謝る時と、声を掛ける時の「Entschuldigung」を使った例文を作ってみました!参考にしてみて下さい。

〇 Entschuldigung für das Missverständnis. Ich habe deine Anweisungen falsch interpretiert.

・エンツュルディーグング フューア ダス ミスフェアシュテーントニス。 イヒ ハーベ ダイネ アンヴァイズン ファルシュ インテルプリティアート。

(誤解が生じて申し訳ありません。あなたの指示を誤って解釈しました。)

〇Entschuldigung, ich habe deine Nachricht übersehen. Kannst du mir bitte noch einmal schreiben?

・エンツュルディーグング、イヒ ハーベ ダイネ ナハリヒト ウーバーゼーエン。 カーンスト ドゥ ミーア ビッテ ノッホ アイナール シュライベン?

(申し訳ありません、あなたのメッセージを見逃してしまいました。もう一度メッセージを送っていただけますか?)

〇Entschuldigung, könnten Sie mir bitte den Weg zum Bahnhof erklären?

・エンツュルディーグング、ケーネン ズィー ミール ビッテ デン ヴェーク ツォム バーンホーフ エルクラーエン?

(すみません、駅への行き方を教えていただけますか?)

〇Entschuldigung, wissen Sie, wo sich die nächste U-Bahn-Station befindet?

・ エンツュルディーグング、ヴィッセン ズィー、ヴォー ジー デ ネーフステ ウーベーン シュターション ビフィンデト?

(すみません、最寄りの地下鉄駅はどこにありますか?)

また、別パターンの単語としてこれらも使います。

ドイツ語ですみません【友達に対して】

〇Tschuldigung

・ツュルツディーグング

(ごめんなさい)

話し言葉ではこの単語もよく使われますが、上記の「Entschuldigung」を短縮した形で、同じく謝罪の意味を持つ単語です。

しかしこちらは短縮形という事もあって、ビジネスシーンでは使わないのが得策です。注意しましょう!

〇Verzeihung

・フェアツァイフング

(許して下さい)

「Verzeihung」と「Entschuldigung」はいずれも謝罪の意味を持つ表現ですが、微妙なニュアンスの違いがあります!

ポイント💡

「Entschuldigung」は日常的な謝罪の際に使われ、軽い失礼や過失を詫びる際に適しています。

一方、「Verzeihung」は、より深い謝罪や重大な過ちを詫びる際に使われる事があります。

また、「Verzeihung」は「許してください」といった要求を含む事がありますよ!

一般的には、状況や相手との関係によって使い分ける事がベストですが、両方の表現が使用される場合もあります。

また、友人同士であれば、英語の「sorry」もよく使いますよ!

とてもカジュアルな謝り方としてドイツでも使われています。

■次はドイツ語で謝罪のフレーズ集!

〇 Tut mir leid

・トゥット ミア ライト

こちらも「Entschuldigung」と同じく謝罪の表現の一つです。

日常生活やビジネスの場面で使われる場合もあり、他の人に対して自分の行動や状況に対する謝罪や反省の意を表す際に使います。

相手への尊重や気配りを示すために重要な表現ですよ!

ポイント💡

「Tut mir leid」を使った例文を作ってみました!参考にしてみて下さい。

〇Es tut mir leid, dass ich gestern den Termin verpasst habe. Ich habe die Zeit komplett vergessen.

・エス トゥート ミーア ライト、ダス イヒ ゲシュテルン デン テルミン フェアパスト ハーベ。 イヒ ハーベ ディー ツァイト コンプレット フェアゲッセン。

(昨日は予定を忘れてしまい申し訳ありません。私は時間を完全に忘れてしまいました。)

〇 Tut mir leid, dass ich dein Buch versehentlich beschädigt habe. Es war keine Absicht.

・ツュート ミーア ライト、ダス イヒ ダイン ブーフ フェアゼーンリヒ ベシェーディクト ハーベ。 エス ヴァール カイネ アプツィヒト。

(ごめんなさい、私が誤ってあなたの本を傷つけてしまったことをお詫び申し上げます。意図的なことではありませんでした。)

■ドイツ語で謝罪する際に理由を説明してみよう!

友達との待ち合わせちょっと遅刻した場合のフレーズはこうです。

〇 Entschuldigung, dass ich so spät bin.

・エンツュルジクング ダス イヒ ゾー シュペート ビン.

(ごめんなさい、こんなに遅れてしまって)

遅刻の理由を挟む場合は、上記のフレーズの後に付ける事で成り立ちます。

〇 Entschuldigung, dass ich so spät bin. Aber die Bahn hatte Verspätung.

・エンツュルジクング ダス イヒ ゾー シュペート ビン。アーバー ディー バーン ハッテ フェアシュペートゥン。

(ごめんなさい、こんなに遅れてしまって。でも、電車が遅れてしまったんです。)

この様に使います。

ただし、日本でも同じように、時と場合によっては最初の一文だけで済ます方が良い場合もありますね…!

■一方的に自分が悪い時のドイツ語の謝罪フレーズ!

〇Es ist meine Schuld.

・エス イスト マイネ シュルト。

(私の責任です。)

Schuld = 責任

meine = 私

という意味です。

問題や失敗の原因が自分である事を認める表現です!

ポイント💡

「Es ist meine Schuld.」を使った例文を作ってみました!参考にしてみて下さい。

〇Ich kann nicht glauben, dass das Gemälde kaputtgegangen ist. Es ist meine Schuld, ich hätte vorsichtiger sein sollen.

・イヒ カン ニヒト グラウベン、ダス ダス ゲマエルデ カプットガーゲン イスト。 エス イスト マイネ シュルト、イヒ ハッテ フォーアジヒター ザイン ゾールン ゾールン。

(絵が壊れてしまったなんて信じられません。それは私の責任です、もっと注意深くなるべきでした。)

〇Ich habe den Zug verpasst und deshalb das wichtige Treffen nicht rechtzeitig erreicht. Es ist meine Schuld, ich hätte früher losgehen sollen.

・イヒ ハーベ デン ツーク フェアパスト ウント デスアールプ ダス ヴィヒティゲ トレフェン ニヒト ライヒツァイト エレイヒト。 エス イスト マイネ シュルト、イヒ ハッテ フロイアー ロスゲーエン ゾールン。

(私は列車に乗り遅れた為、大事な会議に間に合いませんでした。それは私の責任です、もっと早く出発するべきでした。)

〇Die Verwirrung bei der Buchung des Hotels liegt bei mir. Es ist meine Schuld, ich habe die Daten falsch eingegeben.

・ディー フェアヴィルルング バイ デア ブーフング デス ホーテルズ リークト バイ ミーア。 エス イスト マイネ シュルト、イヒ ハーベ ディー ダーテン ファルシュ アインゲゲーベン。

(ホテルの予約で混乱が生じました。それは私の責任です、データを間違えて入力しました。)

■許してくれるように相手に許しを請う時のドイツ語のフレーズ!

〇Ich hoffe du verzeihst mir.

・イヒ ホッペ ドゥ フェアツァイスト ミーア

(あなたが私を許してくれることを願っています。)

verzeihst = ~を許す

という意味です。

ポイント💡

ここで、冒頭に出てきた「Verzeihung」と「verzeihst」違いについて説明します。

「verzeihst」は「verzeihen」の2人称単数の形です。

動詞「verzeihen」は「許す」という意味で、直接的に相手に向けて「あなたが許してくれる」という意味を持ちます。

「Verzeihung」は「許してください」という意味です。より丁寧な謝罪や許しを請う際に使用されます。

端的に言えば、「verzeihst」は動詞の2人称単数の形で、自分を許してほしいときに使います。

一方、「Verzeihung」は自分が許しを請うときに使う丁寧な表現です。

またここで「Ich hoffe du verzeihst mir.」を使った例文を考えてみました!参考にしてみて下さい。

〇 Ich hoffe du verzeihst mir für mein unüberlegtes Verhalten gestern Abend.

・イッホ ホッフェ ドゥ フェアツァイスト ミーア フューア マイン ウンウーベルレークテス フェアハルテン ゲシュテルン アーベント。

(昨夜の私の軽率な行動を許してくれると嬉しいです。)

〇 Es tut mir so leid, dass ich dich verletzt habe. Ich hoffe du verzeihst mir.

・エス トゥート ミーア ゾー ライト、ダス イヒ ディヒ フェアレツト ハーベ。 イッホ ホッフェ ドゥ フェアツァイスト ミーア。

(あなたを傷つけてしまってごめんなさい。どうか私を許して欲しいです。)

いかがでしたでしょうか?

今回はドイツ文化においての謝罪について、また謝罪に使える単語、フレーズを紹介してみました!

「謝る」という事自体は、簡単なように見えてとてもデリケートで難しいコミュニケーション方法です。

だからこそちゃんとした単語や表現の方法を知り、使い方を覚え、誠意を込めた謝罪が相手に伝えられるようになれば、円滑したコミュニケーションを築く為の助けになれるかと思います。

この記事を読んでドイツ語学習に興味が湧いたら、良かったらメルマガに登録してみて下さい!

メルマガに登録すると、ドイツ語の勉強に有利な情報をメールにしてお送りします。

私と動物園に一緒に行くイベントやドイツ語の授業のお知らせもメルマガでお知らせしておりますので、

気になる方は是非メルマガ登録をお願いします!

今日も最後まで記事を読んでくれてありがとうございました!

ドイツ情報のメルマガ

※gmailやyahooメール以外は届きにくいことがあります、ご了承ください。

Read More
ドイツ語 R, German Culture Maxie Pickert ドイツ語 R, German Culture Maxie Pickert

ドイツ語のRから始まる早口言葉!ドイツ語のRの発音は難しい!?

みなさんは早口言葉は得意ですか?

「生麦生米生卵」「隣の客はよく柿食う客だ」等々、一度は聞いた事はありますよね!

ドイツ語だと早口言葉は

Zungenbrecher

(ツンゲンブレッヒャー)

と言います。

今回はドイツのRの発音がふんだんに使われているドイツの早口言葉を沢山紹介していきます。

発音の仕方はこの記事の動画を参考にしてみて下さい!動画の私と一緒に発音してみましょう!


ポイント💡

Zunge:舌、Brecher:壊すもので、直訳すると「舌を壊すもの」になります。

早口言葉で舌を噛まないように注意しましょうね!



■まずはドイツ語Rの発音から!

私の過去の記事に、Rの発音にフォーカスした記事があります。

こちらの記事を参考にして、Rの発音に慣れてみましょう!

ポイントは、喉仏の奥から声を出すようにする事です。 

実際に喉仏を触りながら発音してみて下さい。ヴヴヴっと振動すると上手に発音出来ている証拠ですよ! 



■さていよいよドイツ語の早口言葉の紹介!まずは動画で紹介したドイツ語早口言葉8選から!


ここからは早口言葉を紹介していきます。

「原文」「カナ読み」「直訳」の3種類を表記しますが、実際の発音は文字に表すのが非常に難しい音をしています。

なので、動画の私に続いて発音を真似してみて下さい!


ポイント💡

因みにドイツ語は固有名詞のみだけはなく、普通名詞も全て頭を大文字で書くので、文章の中のどれが名詞なのかはすぐに見分けがつきますね!



〇Rollende Räder rasseln über runde Steine.

(ロレンデ レイダ ラッセン ウーヴァ ウォンデ シュタイナ.)


直訳すると「丸い石の上を転がる車輪がガタガタと動く」です。


Rollende Räder = 転がる車輪

rasseln = ガタガタと動く

runde Steine = 丸い石


ポイント💡

RollendeのRの発音こそ、喉仏の奥から声を出すようにする事が重要です。ここでコツを掴んでみましょう!


〇Rasende Rennfahrer rodeln in der Rodelbahn.

(ラゼンデ レンファーラー ウォデン インデ ウォデバン.)


直訳すると「熱狂的なレーサーたちがトボガンランでトボガンをする」です。


Rasende = 熱狂的な

Rennfahrer = レーサー

rodeln = トボガン

Rodelbahn = トボガンラン


ポイント💡

トボガンとは小型のソリの事です!

因みにペンギンさんが腹這いで氷の上をスィーっと滑る行動の事もトボガンといいます。豆知識!


〇Rauchlachs mit Lauchreis. Lauchreis mit Rauchlachs.

(ラオラクス ミト ラオライス.ラオライス ミト ラオラクス.)


直訳すると「スモークサーモンとネギご飯。スモークサーモン入りネギご飯。」です。


Rauchlachs = スモークサーモン

Lauchreis = ネギご飯


ポイント💡

これはドイツ人の私でもとても難しい早口言葉です。

口の奥の摩擦音に注目して聞いてみて下さい。


〇Blaukraut bleibt Blaukraut und Brautkleid bleibt Brautkleid.

(ブレウカウト ブレ ブレウカウト ウン ブカウトクライツ ブレ ブカウトクライツ.)


直訳すると「紫キャベツは赤キャベツ、ウェディングドレスはウェディングドレス。」です。


Blaukraut = 紫キャベツ

Brautkleid = ウェディングドレス


ポイント💡

これもとても難しいですね!!

"Brautkleid"の"r"の音に注目です。

これは正確には"ラ"ではなく、"カ"に近い"ラ"の発音をします。


〇Brauchbare Bierbrauerburschen brauen brausendes Braunbier.

(ブカオバーガ ビアバカワブシュン ブカウン ブカウセンデス ブカウンビア.)


直訳すると「優秀なビール醸造家たちが轟音を立てて茶色のビールを醸造します。」


Brauchbare = 使える

Bierbrauer = ビール醸造家

Burschen = 少年達

brauen = 醸造する

brausendes =轟いている

Braunbier =茶色のビール


ポイント💡

一つ前の"Brautkleid"の"r"の音のおさらいです。

"カ"に近い"ラ"の発音をします。動画の私の口と音に注目して!


〇Kritische Kröten kauen keine konkreten Krokettn.

(キリティッシェ クロエン カウン カイネ コンクリーティン クォケテン.)


直訳すると「致命的なヒキガエルはコンクリートの粒を噛みません。」です。


Kritische = 致命的

Kröten = ヒキガエル

kauen = 噛む

konkreten = コンクリート

Krokettn = 粒


〇Drei bärtige Reiter reiten rasend über graue Berge.

(ドライ ビアティゲ ライター ライテン ラズンド ウーヴァ グァウ ビアガ.)


直訳すると「3人のひげを生やした騎手が灰色の山の上を猛然と駆け抜けます。」です。


bärtige = 髭を生やした

Reiter = 馬術

reiten = 乗る

rasend = 狂った

graue = 灰色

Berge = 山


ポイント💡

始まりの難易度は低めですが、後半に掛けて口の中が忙しくなってくる早口言葉です。


〇Rasend rasantes Rumpelstielzchen ruppelt Rollos rauf und runter.

(ラズンド ラザンテス ルンペルシュティルツヒェン ルペルト ロロス ラウフ ウン ルンター.)


直訳すると「狂乱したルンペルシュティルツヒェンがブラインドを上下にガタガタと鳴らします。」です。


rasantes = 早い

Rumpelstielzchen = ルンペルシュティルツヒェン

ruppelt = ガタガタする

Rollos = ブラインド、シェード

rauf und runter = 上下


ポイント💡

これは少し長い早口言葉でしたね。みなさんは出来ましたか?

「ルンペルシュティルツヒェン」(Rumpelstilzchen)は、グリム童話のお話です。

『がたがたの竹馬こぞう』と訳されることもありますよ!

"Rumpelstilzchen"とは、ガタゴト鳴る柱(Rumpel = ガタゴトという音、騒々しい。Stilz = ものを支える柱)に擬人的な意味合いで指小辞 (-chen) を添えたものです。


■ここから動画では紹介しきれなかった早口言葉の紹介!!

有名なものからマイナーなものまで何点か紹介します。

あなたはいくつ知っているでしょうか…!?


〇Fischers Fritz fischt frische Fische.

(フィッシャース フリッツ フィッシュトゥ フリッシェ フィッシェ.)


直訳すると「フリッツという漁師が新鮮な魚を釣る。」です。


Fischer = 釣り人

fischen = 釣りをする

frisch = 新鮮な

Fische = 魚


ポイント💡

これはドイツ語を勉強していたら必ず目にする、有名な早口言葉です。

実はこれ、フリッツという猟師が新鮮な魚を釣るお話を、語順を変えて2回繰り返しています。

ドイツ人の知り合いが出来たら「この早口言葉を知ってるよ!」と披露してみるのはいかがでしょうか。


〇In Ulm und um Ulm und um Ulm herum.

(イン ウルム ウント ウム ウルム ウント ウム ウルム ヘルム.)


直訳すると「ウルム市内とウルム市周辺とウルムを一周」です。


Ulm = ウルム

um = 〇〇の周りを

um 〇〇 herum = 〇〇周辺に 


ポイント💡

ウルムはドイツ南部にある地方都市の事です。

もしウルムの方々とお話をする時ジョークがてら使ってみてもいいかもしれませんね。、


〇Wenn Fliegen hinter Fliegen fliegen, fliegen Fliegen hinter Fliegen nach.

(ヴェン フリーゲン ヒンター フリーゲン フリーゲン, フリーゲン フリーゲン ヒンター フリーゲン ナッハ.)


直訳すると「ハエが他のハエのあとに続いて飛べば、ハエはハエの後を追う。」です。


Fliegen = ハエ

fliegen = 飛ぶ

hinter = 後ろに

nachfliegen = あとに続いて飛ぶ


〇Kleine Kinder können keinen Kaffee kochen.

(クライネ キンダー ケネン カイネン カフェ コッヒェン.)


直訳すると「小さい子供はコーヒーを淹れることが出来ない。」です。


klein = 小さい

Kinder = 子供達

können = ~できる

Kaffee = コーヒー

kochen = 料理をする


ポイント💡

これは割と簡単な部類の早口言葉です。

kの発音が小気味いいですね!カ行の練習によろしければどうぞ!


〇Der Koch roch auch noch in der Nacht nach Knoblauch.

(デア コッホ ロッホ アオホ ノッホ イン デア ナハト クノープラオホ.)


直訳すると「そのシェフは夜中になってもまだニンニクの匂いがした。」です。


Koch = 料理人

roch = 匂いがした

noch = まだ

in der Nacht = 夜中

Knoblauch = ニンニク


〇Achte alte Ameisen aßen am Abend Ananas.

(アハテ アルテ アマイゼン アーセン アム アーベント アナナス)


直訳すると「8匹の年老いたアリが晩にパイナップルを食べた。」です。


acht = 8

alt = 老いた

Ameise = アリ

am Abend = 夜に

Ananas = パイナップル


ポイント💡

こちらはア行の練習にでもどうぞ!


〇Zehn zahme Ziegen ziehen zehn Zentner Zucker zum Zoo.

(ツェーン ツァーメン ツィーゲン ツィーエン ツェーン ツェントナー ツッカー ツーム ツォー.)


直訳すると「10匹のおとなしいヤギが10ツェントナーの砂糖を動物園に引いていく」です。


Zehn = 10

zahme =  飼いならす

Ziegen = ヤギ

ziehen = 引く

Zentner = 100kg

Zucker = 砂糖

zum  = ~の為に

Zoo = 動物園


ポイント💡

因みに、1ツェントナーは100kgなで、10ツェントナーは1トンという事です!


〇Wenn um Rumkugeln Rumkugeln rumkugeln, kugeln um Rumkugeln Rumkugeln rum.

(ヴェン ウム ルームクーゲルン ルームクーゲルン ルムクーゲルン、クーゲルン ウム ルームクーゲルン ルームクーゲルン ルム.)


この訳は「ラムボールの周りをラムボールが転がると、ラムボールの周りにラムボールが転がる。」です。


Rumkugeln = ラムボール

um = 〇〇の周りを


ポイント💡

不思議な早口言葉ですよね。

因みにラムボールとは球形のチョコレートの中にラム酒が含まれている洋菓子の事で、日本発祥のチョコレートなんですよ!!


いかがでしたでしょうか?

今回はネイティブのドイツ人の私でもかなり難しかったです。

もし今回の早口言葉を正しい発音でスムーズに読めたら、Rの発音にグッと近づけているはずです!マスターできたらドイツ語発音の向上にもなるので、練習にぜひどうぞ!

この記事を読んでドイツ語学習やドイツ語のRの発音に興味が湧いたら、良かったらメルマガに登録してみて下さい!

メルマガに登録すると、ドイツ語の勉強に有利な情報をメールにしてお送りします。

私と動物園に一緒に行くイベントやドイツ語の授業のお知らせもメルマガでお知らせしておりますので、

気になる方は是非メルマガ登録をお願いします!

今日も最後まで記事を読んでくれてありがとうございました!

ドイツ情報のメルマガ

※gmailやyahooメール以外は届きにくいことがあります、ご了承ください。

Read More
German Culture, ドイツ語 数字 Maxie Pickert German Culture, ドイツ語 数字 Maxie Pickert

ドイツ語の数字について勉強していきましょう!

0 – null ヌル

1 – eins アインス

2 – zwei ツヴァイ

3 – drei ドライ

4 – vier フィーア

5 - fünフンフ

6 – sechs ゼクス

7 – sieben ズィーベン

8 – acht アハト

9 – neun ノイン

10 – zehn ツェーン

11以上はドイツ語では二桁以上の数字の読み方が日本語とは違います。

13は、日本語では「じゅうさん」すなわち「10+3」という順番で読みますが、ドイツ語では一の位を先に読むので、「dreizehn」すなわち「3+10」という言い方になります。

ドイツ語の数字


今回はドイツ語の数字について勉強していきましょう!





▽ドイツ語 数字 読み方

ドイツ語の数字は、英語や日本語と比べると少し難しく感じるかもしれませんが、基本的なルールを理解すれば、簡単に覚えることができます!



まず、0から9までの数字は、英語や日本語と同様に、それぞれ0(zero)から9(nine)までの単語で表されます。

ドイツ語 数字 0

0 – null ヌル



1 – eins アインス

2 – zwei ツヴァイ

3 – drei ドライ

4 – vier フィーア

5 - fünフンフ

6 – sechs ゼクス

7 – sieben ズィーベン

8 – acht アハト

9 – neun ノイン

10 – zehn ツェーン



11以上はドイツ語では二桁以上の数字の読み方が日本語とは違います。

13は、日本語では「じゅうさん」すなわち「10+3」という順番で読みますが、ドイツ語では一の位を先に読むので、「dreizehn」すなわち「3+10」という言い方になります。

23は、3+20= drei und zwanzig

33は、3+30= drei und dreißig

となります。



11 – elf エルフ

12 – zwölf ツヴェルフ

13 – dreizehn ドライツェーン

14 – vierzehn フィルツェーン

15 – fünfzehn フュンフツェーン

16 – sechzehn ゼヒツェーン

17 – siebzehn ズィープツェーン

18 – achtzehn アハツェーン

19 – neunzehn ノインツェーン



また、3桁以上の数字になると、先に百の位を言います。

ややこしいですが、

百の位→一の位→十の位

という順番で読みます。

例えば、「123」は、hundert drei und zwanzig = 100+3+20

4桁以上も同じで、

「千の位→百の位→一の位→十の位」となります。



十の位を必ず最後に言うようになります!





【10の倍数】ドイツ語 数字 3桁

10から100まで、10の倍数の数字は以下のようになります。



10 – zehn ツェーン

20 – zwanzig ツヴァンツィヒ

30 – dreißig ドライスィヒ

40 – vierzig フィルツィヒ

50 – fünfzig フュンフツィヒ

60 – sechzig ゼヒツィヒ

70 – siebzig ズィープツィヒ

80 – achtzig アハツィヒ

90 – neunzig ノインツィヒ

100 – hundert フンダート



100から999までの数字は、「-hundert」を語尾につけた数字で表されます。

例えば、100は「einhundert」、200は「zweihundert」、900は「neunhundert」となります。ただし、101から199、201から299、901から999など、100の位の数字が1の場合には「-eins」で繋げる必要があります。

例えば、101は「einhunderteins」、333は「dreihundertdreiunddreißig」となります。





【100の倍数】ドイツ語 数字 6桁



100から1000まで、100の倍数の数字は以下のようになります。



100 – hundert フンダート

200 – zweihundert ツヴァイフンダート

300 – dreihundert ドライフンダート

400 – vierhundert フィーアフンダート

500 – fünfhundert フュンフフンダート

600 – sechshundert ゼクスフンダート

700 – siebenhundert ズィーベンフンダート

800 – achthundert アハトフンダート

900 – neunhundert ノインフンダート

1000 – tausend タウゼント



1,000から999,999までの数字は、「-tausend」を語尾につけた数字で表されます。例えば、1,000は「tausend」、10,000は「zehntausend」、ただし、数の桁数が4以上の場合は、「-und-」をつないで表現します。

999,999は「neunhundertneunundneunzigtausendneunhundertneunundneunzig」となります。







【上位の数字】ドイツ語 数字 6桁

1000以上の数字は、以下のように読みます。



10,000 - zehntausend

100,000 - hunderttausend

1,000,000 - eine Million

1,000,000,000 - Milliarde

1,000,000,000,000 - Billion

1,000,000,000,000,000 - Billiarde

1,000,000,000,000,000,000 - Trillion

1,000,000,000,000,000,000,000 - Trilliarde

1,000,000,000,000,000,000,000,000 - Quadrillion

1,000,000,000,000,000,000,000,000,000 - Quadrilliarde



1,000,000から999,999,999までの数字は、「-million」を語尾につけた数字で表されます。例えば、

1,000,000は「eine Million」

10,000,000は「zehn Millionen」

999,999,999は

Neunhundertneunundneunzig

 Millionen neunhundertneunundneunzigtausendneunhundertneunundneunzig



523 724 981 621

Fünfhundertdreiundzwanzig Milliarden siebenhundertvierundzwanzig Millionen

 neunhunderteinundachtzigtausendsechshunderteinundzwanzig





注意点としては、ドイツ語では100を表す「hundert」という単語が、複数形の「hunderte」になる場合があること、また、1,000から1,999までは「eintausend」という表現をする場合があることです。





▽ドイツ語の数字の読むコツ ドイツ語 数字 覚え方

日本語では「10000」をひとつの区切りとして数を数えますが、ドイツ語は「1000」をひとつの区切りとしています。

また、ドイツでは大きな数を書く場合、「100.000」というように1000の単位をピリオドで区切ります。

そのようにすると読みやすくなるので、是非意識して練習しましょう!



・357.582 → ドライフンダートズィーブンウントフンフツィクタウンゼント・フンフフンダートツヴァイウントアハツィク



・83.019.213 → ドライウントアハツィクミリオーネン・ノインツェンタウゼント・ツヴァイフンダートドライツェン





▽数字の綴り方 ドイツ語数字のルールを覚えてみよう

ドイツ語の数字は、日本語と同じように綴り方にルールがあります。



1から12までは、綴り方が特別規則を必要とせず、慣用的な綴り方があります。13から19までの数字は、-zehn(10)をつなげます。20から99までの数字は、「-und-(and)」をつなぐことが基本的なルールとなります。

<例>

13 - dreizehn

24 - vierundzwanzig

50 - fünfzig

82 - zweiundachtzig



百の位から、三桁の数字は、「und(and)」をつなぐことが基本的なルールとなります。

<例>

142 - einhundertzweiundvierzig

582 - fünfhundertzweiundachtzig



四桁の数字からは、「-tausend(thousand)」をつなげます。

<例>

1000 - tausend

2573 – zweitausendfünfhundertdreiundsiebzig





▽小数点以下 ドイツ語 数字 ルール

英語では小数点をピリオド(.)で表しますが、ドイツ語ではコンマ(,)を使いますので、要注意です!



マイナスの場合は 頭に minus を付けて minus fünf Grad (零下 5度) のようになります。



小数点は Komma「,」で、小数点以下が2桁の場合は 2桁セットで読むこともあります。



0,1 null Komma eins

0,5 null Komma fünf

38,5 achtunddreißig Komma fünf

1,25 eins Komma zwei fünf または eins Komma fünfundzwanzig

3,14 drei Komma eins vier または drei Komma vierzehn





▽ドイツ語で分数 

ドイツ語の分数は基本的に英語と同じ法則です。

分子を基数で表し(ただし1はeinsではなくein)、分母は序数に-elをつけて作ります。分子を先に読みます。

 ein Drittel アイン ドリッテル 1/3

 vier (und) drei Fünftel フィーア ウント ドライ フュンフテル 4と3/5

 1/2はein Zweitel アイン ツヴァイテル でもかまいませんが、

(ein)halb (アイン)ハルプ「半分」を使う方が一般的です。



なお、分母は大文字で書かれることも小文字で書かれることもあります。

•1/2 die Hälfte/ ein Halb

•1/3 ein Drittel

•1/4 ein Viertel

•1と1/2 ein(und)ein Halb





3/4は、1/4が3つある、ということなので、3×1/4=drei viertel(ドライ フィアテル)と表します。



<例>

30分 =eine Halbe Stunde

前半 =die erste Hälfte

後半 =die zweite Hälfte

わたしはリンゴを1/4食べました。=Ich habe ein Viertel des Apfels gegessen.





▽ドイツ語で時間に関する数字

時間は、ちょうど00分の時には、基数で時を言い、Uhr「時」を添えます。

 Es ist drei Uhr. エス イスト ドライ ウーア 3時です。

 Es ist elf Uhr. エス イスト エルフ ウーア 11時です。



30分はhalb「半分」、15分はein Viertel「四分の一」、45分はdrei Viertelを使います。これらは時間の前に言います。そして、時間は次に来る時間を言います。

 Es ist halb drei. エス イスト ハルプ ドライ 2時半です。

 Es ist drei Viertel zehn. エス イスト ドライ フィアテル ツェーン 9時45分です。



それぞれ3時半、10時45分ではないことに注意してください。

次に来るのが3時、10時なので、2時半、9時45分です。



前置詞nach「~を過ぎて」、vor「~の前」を使って表すことも出来ます。

 Es ist halb nach drei. エス イスト ハルプ ナッハ ドライ (3時を過ぎて半時間です=)3時半です。

 Es ist ein Viertel vor zehn. エス イスト アイン フィアテル フォア ツェーン (10時の四分の一時間前です=)9時45分です。



00分、15分、30分、45分以外の細かい時間を言うときには、基数とMinute「分」を使います。

また、午前はvormittag、午後はnachmittagです。

 Es ist elf Minute nach sechs nachmittag. エス イスト エルフ ミヌーテ ナッハ ゼクス ナッハミットターク 午後6時11分です。

 Es ist zwanzig Minute vor acht vormittag. エス イスト ツヴァンツィヒ ミヌーテ フォア アハト フォアミットターク 午前(8時の20分前=)7時40分です。



数字をそのまま読む読み方もあります。時間+Uhr+分、という順番です。時刻表など、主に正式な場ではこちらの言い方を使います。

 3:17 drei Uhr siebzehn ドライ ウーア ズィープツェーン

 8:43 acht Uhr dreiundvierzig アハト ウーア ドライウントフィアツィヒ





▽ドイツ語で日付

まずは、月の名前を覚えましょう。



1月 Januar ヤヌアール 門の神ヤヌスの月

2月 Februar フェーブルアール 清めの月

3月 März メルツ 戦争の神マルスの月

4月 April アプリル 不明

5月 Mai マイ 大地の女神マーイアの月

6月 Juni ユーニ 神々の女王ユーノーの月

7月 Juli ユーリ ユリウス・カエサルの月

8月 August アウグスト アウグストゥス帝の月

9月 September ゼプテンバー 7番目の月

10月 Oktober オクトーバー 8番目の月

11月 November ノヴェンバー 9番目の月

12月 Dezember デツェンバー 10番目の月



月の名前は全てローマ帝国の言い方を継承しています。

9月が7番目、10月が8番目、11月が9番目、12月が10番目という名前は、古代ローマにおいては農耕を行わない冬の間は暦がなく、3月に1年が始まっていたことに由来します。



なお、日付は序数を使います。

 Heute ist der 3. Dezember. ホイテ イスト デア ドリッテ デツェンバー 今日は12月3日です。



副詞的に日付を使う場合、4格にします。これを「時間の4格」といいます。

 den 16. Februar デン ゼクツェーンテン フェーブルアール 2月16日に





《基数》

名詞として記述する場合は女性名詞として扱われ、複数形の語尾には-enを付けます。

<例>

die Einsen、die Zweien



1は後続の名詞の性により変化します。



格 男性 女性 中性

1格(主格) ein eine ein

2格(属格) eines einer eines

3格(与格) einem einer einem

4格(対格) einen eine ein



2以上は基本的に変化しませんが、次のような例外があります。

・2と3は他に書くを明示する限定語がない場合には、2格(属格)の語尾に-er、3格(与格)語尾に-enを付けます。

<例>zweier、dreien



・42以上を名詞的に用いる場合には、3格(与格)の語尾に-enを付けます。

<例>vieren



・Million (100万)、Milliarde (10億)、Billion (1兆)は女性名詞として扱われ、最上位の数が2以上で端数がない場合には、Millionen、Milliarden、Billionenという複数形になります。

<例>zwei Millionen (200万)





《序数》

後続の名詞の性により語尾変化します。



<定冠詞(類)+序数詞+名詞>

格 男性 女性 中性 複数

1格(主格) -e -e -e -en

2格(属格) -en -en -en -en

3格(与格) -en -en -en -en

4格(対格) -en -e -e -en



<序数詞+名詞>

格 男性 女性 中性 複数

1格(主格) -er -e -es -e

2格(属格) -en(es) -er -en -er

3格(与格) -em -er -em -en

4格(対格) -en -e -es -e



<不定冠詞(類)+序数詞+名詞>

格 男性 女性 中性 複数

1格(主格) -er -e -es -e/-en

2格(属格) -en -en -en -er/-en

3格(与格) -en -en -en -en

4格(対格) -en -e -es -e/-en





・序数は原則として4から19までは基数に-tを、20 以上は-stをつけます。序数は付加語として使われ、形容詞の語尾変化をします。

 mein zweiter Computer (私の2台目のコンピュータ)



・序数は日付けの表現に使われます。

 Der wievielte ist heute? / Den wievileten haben wir heute?

(今日は何日ですか)



Heute ist der 26.(sechsundzwanzigste) September.

Heute haben wir den 26.(sechsundzwanzigsten) September.

(今日は9月26日です)



Am wievielten (Wann) sind Sie geboren?

(いつお生まれですか)

Ich bin am 26. September 1968 geboren.

(1968年9月26日に生まれました)



・序数は西暦年数の表現に使われます。1099年まではふつうの基数と同じように読みます。 1100年以降 1999年までは100の単位で区切って読みます。

1099 tausendneunundneunzig

1100 elfhundert

1968 neunzehnhundertachtundsechzig



2000年以降はまた基数と同じ読み方になります。



 2002 zweitausendzwei



・手紙の日付けも序数で表されます。

 Fukuoka, den2.(zweiten) Januar 2002



または次のように簡略化されて表されます。



Fukuoka, den2. 1. 2002(den zweiten ersten zweitausendzwei)

Fukuoka, 2. 01. 2002(zweiter erster zweitausendzwei)





▽数字の表記

通常は、基数にはアラビア数字が、序数にはアラビア数字またはローマ数字が用いられます。

序数の表現は「数字+フルストップ(ピリオド)」が基本です。「数字+接尾辞」の形式もあり、接尾辞にはste、te、terなどが用いられます。

例)

1., 2., 3., 4., 5. ...

1ste, 2te, 3te, 4te, 5te ...





▽ドイツ語の数え方

ドイツ語において、何個の物を数える際には、次のようになります。



1つ - eins

2つ - zwei

3つ - drei

4つ - vier

5つ - fünf

6つ - sechs

7つ - sieben

8つ - acht

9つ - neun

10つ – zehn





▽数詞に関連する用語

数詞とともに用いられる用語には、下記のようなものがあります。



意味

用語

省略形

edition, impression

Auflage

Aufl.

edition

Ausgabe

Ausg.

volume

Band

Bd.

volumes

Bände

Bde.

volume

Jahrgang

Jahrg.

number, part

Heft

H.

issue, number, part

Lieferung

Lfg.

number

Nummer

Nr.

year

Jahr



part

Abteilung, Abtheilung

Abt.

part, volume

Teil, Theil

T.

ページ

page

Seite

S.





▽ドイツ語で数を用いた表現

名詞の前に数が付く場合、1 のときは不定冠詞で、名詞に従って格変化します。

2以上の場合は変化しません。



Meine Mutter wird 50 (Jahre alt).

(母は50歳になります。)



Sie ist Anfang dreißig.

(彼女は30代前半です。)



Ich bin Suzuki, Zimmernummer 216.

(216号室の鈴木です。)



Ein Pfund sind 500 Gramm.

(1ポンドは500グラムです。)



Die Tür ist einen Meter breit und zwei Meter hoch.

(そのドアは幅が1メートルで高さが2メートルです。)



Er lernt zwei Stunden am Tag.

(彼は1日2時間勉強しています。)



Er hat mehr als tausend Bücher.

(彼は千冊以上の本を持っています。)



Der Lehrer zählte seine Schüler.

(先生は生徒の人数を数えました。)



Die Buchhalterin schrieb die Zahlen ins Hauptbuch.

(会計士は元帳に数字を書き入れました。)



Ich habe zwei Schwester. Die eine ist in Berlin und die andere ist in New York.

(私には2人の姉妹がいます。1人はベルリンに、もう1人はニューヨークにいます。)









以上のようにドイツ語には、基本的な数字は、0から10までです。

10の倍数や100の倍数は、特殊な読み方がされます。

また、数字を綴る場合もルールがあります。

数え方についても、基本的に1から10までの数字を使用します。

ドイツ語の数字を覚えるコツとしては、まず基本的な1から10までの数を覚え、次に11から19までの数を覚えることです。

その後は、20から99までの数を覚えることをオススメします。

最後に、100以上の数を覚えると、ドイツ語の数字に慣れてきたと感じることができますよ。

ドイツ語の数字に慣れるためには、日常生活で数字を使う際に積極的に練習することが必要ですので、どんどん使っていきましょう!



ドイツ情報のメルマガ

※gmailやyahooメール以外は届きにくいことがあります、ご了承ください。

Read More

桜のドイツ語講座

die Kirschblüten 桜

Die Kirschblüten blühen. 桜が咲いています。

Die Kirschblüten schmecken nicht gut. 桜は美味しくありません。

Das sind しだれ桜.(Weinender Kirschblütenbaum) しだれ桜です。

Guck hier! Die Kirschblüten sind toll! こっちみて!桜すごいよ。

Die sind hier andere Kirschblüten. さっきとは違う桜です。

Guck mal hier! 見てて!

Die Kirschblüte ist sehr hübsch. この桜は綺麗ですね。

Na, wie gefallen dir die Kirschblüten? 桜の感想を教えてください。

Die Kirschblüten liegen auf dem Boden. 桜が落ちています。

Der Hund interessiert sich nicht für Kirschblüten. 犬は桜に興味がありません。

Die Kirschblüten liegen alle auf dem Boden. 桜がすべて地面にあります。

Die Kirschblüten fallen alle von den Blättern. 桜がすべて落ちています。

Hier sind schon alle Kirschblüten runtergefallen.  ここの桜はもう全部散ってしまいました。


桜のドイツ語講座


今回は桜に関するドイツ語を勉強していきましょう!

愛犬マックス君と一緒にお花見をしたので、その時の会話もご紹介します。



die Kirschblüten 桜

Die Kirschblüten blühen. 桜が咲いています。

Die Kirschblüten schmecken nicht gut. 桜は美味しくありません。

Das sind しだれ桜.(Weinender Kirschblütenbaum) しだれ桜です。

Guck hier! Die Kirschblüten sind toll! こっちみて!桜すごいよ。

Die sind hier andere Kirschblüten. さっきとは違う桜です。

Guck mal hier! 見てて!

Die Kirschblüte ist sehr hübsch. この桜は綺麗ですね。

Na, wie gefallen dir die Kirschblüten? 桜の感想を教えてください。

Die Kirschblüten liegen auf dem Boden. 桜が落ちています。

Der Hund interessiert sich nicht für Kirschblüten. 犬は桜に興味がありません。

Die Kirschblüten liegen alle auf dem Boden. 桜がすべて地面にあります。

Die Kirschblüten fallen alle von den Blättern. 桜がすべて落ちています。

Hier sind schon alle Kirschblüten runtergefallen.  ここの桜はもう全部散ってしまいました。






雨の日もお花見もしたので、その時の会話も紹介します。

Die Kirschblüten blühen in voller Blüte. 桜が綺麗に咲いています。

Die Kirschblüten sind sehr hübsch. 桜可愛いですね。

Dieses Jahr blühen die Kirschblüten im Regen.  今年は雨の中で桜が咲いています。

der Kirschblütenbaum 桜の木

die Kirschblüte 桜の花

Das ist sehr hübsch! これとても可愛い!

Die Kirschblüten sind im Wasser. 桜が水に浮いています。

Die Kirschblüte schwimmen. 桜が泳いでいるみたいです。




みなさんはどこでお花見をしましたか?

















春が近づいてくると、日本にいてもドイツにいても桜が見たくなりますよね。

ドイツでお花見ができる場所をご紹介します。

春になったら、満開の桜を見にドイツの桜スポットへと出かけてみて下さい!





▽テレビ朝日さくら平和通り

壁跡地に植えられた平和を願う桜並木になります。

ベルリンの壁が崩壊してから30年以上が経過した現在、かつて東西ドイツがにらみ合ったベルリンの壁跡地では毎年9000本以上の桜が咲き誇っています。

その発端となったのは、1990年に日本のテレビ朝日が行った「桜植樹キャンペーン」です。

壁の崩壊直後、テレビ朝日による「ベルリン市民の心の安らぎと平和を願って、壁跡地に桜の植樹をしよう」という呼びかけのもと、視聴者約2万人からおよそ1億4000万円もの募金が集まったそうです。

こうしてベルリン各地に桜の植樹が始まりましたが、中でも有名なのはベルリンの南、テルトウ地区との境界の壁跡地にある、およそ4キロにわたって植えられた約1100本の桜になります。

このエリアには「テレビ朝日さくら平和通り」と名付けられた道が存在し、そこで毎年春に桜祭りが開催され、日本文化が披露されるステージや日本食、また地元のアーティストによる演目なども楽しめますよ。






【住所】

Marienfelder Anger 38, 14513 Teltow






~ベルリンの壁跡地が桜並木になるまでの苦労~

壁の崩壊直後にテレビ朝日の呼びかけで始まった「桜植樹キャンペーン」で、多くの人からの寄付が集まる一方、壁跡地に桜を植えるには、いくつものクリアしなければいけない問題があったそうです。

まず、崩壊したばかりのベルリンの壁跡地の所有者が誰なのかがはっきりしていませんでした。

また、旧西ベルリンとテルトウ地区の境界線一帯には、西ベルリンへの逃亡者を見逃さないよう、見通しを良くするために大量の除草剤がまかれていました。

草一本生えないこの一帯は「死の帯」と呼ばれ、土壌がひどく汚染されていたのです。

ほかにも、冬になると野生のウサギが桜の苗木の樹皮をかじってしまうなど、桜の木を長期的に管理・育成できる環境を整えることが必須でした。






テレビ朝日の担当者がベルリン市とポツダム市の緑地課と何度も話し合いを重ねた結果、ついに1990年11月、グリーニッケ橋のたもとに最初の2本が植えられました。ここは、東西冷戦時代に両陣営がスパイを交換する場所として知られています。

その後も壁の跡地や公園、幼稚園、学校、墓地などの公共地へと桜の植樹が続き、さらに日本の募金運動に感動した市当局が、市の財産として桜を受け取り、管理・維持費を負担することも決まりました。






そして2010年11月9日、ベルリンの壁が最初に開かれた「ボーンホルマー通り」に最後の1本が植えられ、20年にわたるキャンペーンは幕を閉じました。2011年の東日本大震災の後には、ベルリン各所の桜には献花やろうそく、追悼の手紙などが添えられていたこともあります。






壁崩壊をきっかけに生まれたベルリンの桜景色は、今も人々の思いをつなぎながら美しく咲き続けているので、そんな歴史を感じながら是非お花見をしてみて下さい!











▽グラッシィ博物館の桜

街の中心部、アウグストゥス広場の近くにあるグラッシィ博物館前では、毎年春になると見事な八重桜が咲き誇ります。緑の芝を囲むように桜の木が植えられており、晴れた日には赤茶色の博物館の建物にピンクの桜が映えて美しいですよ。八重桜が満開になると、その重さで枝が垂れ下がってくるため、たわわな花々を間近で眺めることができます。日向ぼっこをしたり、ピクニックをしたり、写真を撮ったりと、春の訪れを満喫できるドイツ有数の桜スポットです。







【住所】

Johannisplatz 5–11, 04103 Leipzig













▽広島祈念の杜(もり)の桜

広島県と姉妹都市であるハノーファー同市郊外にある「広島祈念の杜」には、広島の原爆投下の犠牲者を追悼し、広島市から贈られた110本の桜の木が植えられています。ここに植えられている桜は、葉と花が一緒に出る種類で、ソメイヨシノや八重桜とは一味違う美しさを楽しめるのがポイントですよ!

また桜の木のそばには、観音様が描かれた石碑が立てられています。

これは広島の爆心地から200メートル離れた所にあったもので、平和を求める気持ちを込めて、1992年に広島からハノーファーに贈られました。

毎年ここで行われる桜祭りは、茶道や折り紙をはじめ、剣道や習字などの日本文化に触れる機会にもなっています。

ドイツに滞在中、日本が恋しくなったら、是非行ってみて下さい!








【住所】

Janusz-Korczak-Allee, 30173 Hannover








▽へーア通りの桜並木

ボンの旧市街地にはさまざまな種類の八重桜が植えられており、市庁舎の裏手一帯の通りで3月半ばから4月半ばにかけて順々に咲いてきます。

その最後を飾るのが、4月中旬ごろに咲くへーア通りの桜並木です。

濃いピンク色の八重桜が通り一体に咲き誇り、ボンの街並みにもより一層、美しく映えます。

日差しの中に輝くピンク、夜桜のあでやかなピンクと、時間を変えて眺めるのもおすすめですよ。

ピンク色の無数の花びらはやがて散り、石畳の通りは桜色のじゅうたんのように覆われます。

通りに並ぶカフェやバーのテラス席で、コーヒーやビールを片手に桜を楽しむのもいいですね。

すぐ近くにはベートーヴェンの生家もあるので、そちらも是非寄ってみて下さい!









【住所】

Heerstr., 53111 Bonn

















▽シュヴェツィンゲン城の庭園

ハイデルベルク近郊のシュヴェツィンゲンは、毎年4~6月にかけて世界の音楽ファンを楽しませるSWR シュヴェツィンゲン音楽祭が開催される、小さな街です。

音楽祭のメイン会場のロココ劇場があるシュヴェツィンゲン城内の一角にあるのが、桜の木が並ぶ美しい庭園になります。

春は庭園全体がピンク色に包まれ、写真を撮ったり散歩をしたりする人や、お弁当を持参してピクニックを楽しむ人々でにぎわい、桜の庭園以外にも、プファルツ選帝侯カール・テオドールが夏の離宮として建設したサーモンピンクの宮殿や、威容な佇まいのモスクなどを楽しむことができます!










【住所】

Schloss Mittelbau, 68723 Schwetzingen



















▽アルスター湖周辺の桜

ドイツ各都市の中でもハンブルクは特に多いです。

1960年代後半、当時外交官としてハンブルクに暮らしていた橋丸重光氏のアイデアに始まり、ハンブルクの日本人コミュニティーがハンブルク市民との友好関係に対する感謝の印としてアルスター湖畔に桜が植えられた。

その後も市内各所への植樹が行われ、現在ではエルベ川河畔やアルスター湖、シュタットパーク、ハーゲンベック動物園、アルトナ区役所前公園などで桜を見ることができます。

アルスター湖畔では、毎年5月に桜祭りが開催され、日本食の屋台が出店されるほか、日本の花火が打ち上げられるなど、春の風物詩としてハンブルク市民から愛されています。











【住所】

Jungfernstieg, 20095 Hamburg











~ハンブルクの「さくらの女王」~

ハンブルクでの桜祭りのメインプログラムの一つに、2015年から行われている「さくらの女王」の選出があります。

これはもともと、1964年に設立された公益財団法人日本さくらの会が日本で2年に1度行っている「日本さくらの女王」に由来するそうです。

選出された「日本さくらの女王」は、国内外各地で開催される桜祭り・桜の植樹式へ出席し、国内外で友好・国際親善活動を行う役割を担いますが、ここハンブルクでは1968年に、日本さくらの会から「ハンブルクさくらのプリンセス」を選ぶ権利が与えられたそうです。さくらのプリンセスは2年に1度、桜祭りの際にハンブルク市民から選出され、これまで日独の文化交流や経済交流の促進のため親善大使として活躍しています。











さらに2015年には、「さくらのプリンセス」(Prinzessin)から「さくらの女王」(Königin)へと名称を変更しました。

応募資格は、ハンブルク市民の女性で日本文化に興味を持っていることの他に、一般教養や英語の知識も求められるようです。

日本の女王がハンブルクを訪れたり、ハンブルクの女王が日本を訪れたりと、これからもさくらのクイーンたちが両国の絆を深めてくれるのが楽しみですね。





















▽ウンタートーア広場の桜

フランクフルト近郊にある小さな街、ホーフハイムには木組みの家が立ち並ぶ素朴でメルヘンチックな街並みがあります。

そんなホーフハイムのウンタートーア広場にはソメイヨシノが見所です。

すぐ近くには、かつてシナゴーグとしても使われていた城塞の丸い塔が残っており、現在はレストラン「Türmchen」(小さな塔)として営業しています。

ここのテラス席に座って桜を眺めながら、食事もオススメです。

さらに桜の木の近くには、小さな赤い鳥居もあるので訪れた際は行ってみて下さい。












【住所】

Am Untertor, 65719 Hofheim am Taunus























▽ホルツ通りの桜

ノイオルフェンシュテットとノイシュテッターフェルトのちょうど境にあるホルツ通りには、数百メートルも続く桜並木があります。

東西ドイツ再統一直後の1993年にオープンした大型ショッピングセンター「フローラパーク」の開店に合わせて、そこへと続く道に日本の桜の木が植えられたそうです。

さらに同じ「フローラパーク」という名前の市民公園が隣接しており、そこではさまざまなテーマ別の庭園を楽しむことができます。














【住所】

Holzweg, 39128 Magdeburg



























▽テック城砦(さい)の麓の桜

シュトゥットガルト近郊のオーヴェンという街にあるお花見スポットは、地元の人に有名なテック城砦の麓にあります。

標高773メートルの城砦の北西側に、主にさくらんぼが実る桜の木が植えられており、春には白い花を咲きます。

周辺には芝生も広がっているので、シートを広げてのんびりとお花見をするのもいいですね!

緑の芝生と青空を背景に花が咲き、どこか牧歌的でノスタルジックな風景が美しいですよ。

周辺はシュヴァーベン地方のアルプスとも呼ばれる高原地帯なので、春の日差しを浴びながらハイキングをするのもオススメですね。















【住所】

Burg Teck, 73277 Owen www.burg-teck-alb.de





























▽クアガルテンの桜

オーストリアとの国境付近に位置し、大自然に囲まれた保養地としても有名なベルヒテスガーデンの街の中心部クアガルテン(保養公園)には、中央にある噴水の両脇に桜の木が並んで植えられており、雄大なバイエルンアルプスの山々をバックに桜を楽しむことができます。

ベルヒテスガーデンの標高が高いため、桜の開花は5月上旬ごろとやや遅めです。

さらに国立公園まで足を延ばせば、ほかでは見られないアルプスに生息するさまざまな春の草花に出会えます。

ほかにもヒトラーの山荘だった「ケールシュタインハウス」や、トロッコに乗って現役の岩塩坑を見学できるザルツベルクヴェルクなど見所が多くあるので、是非行ってみて下さい!
















【住所】

Maximilianstr. 9, 83471 Berchtesgaden































▽アムステルダムセ・ボスの桜並木(オランダ)

ドイツではなく、オランダになりますが、アムステルダム市やアムステルフェーン市などにまたがる広大な公園「アムステルダムセ・ボス」の一角には、桜公園(Kersenbloesempark)があります。

400本の桜並木は、まるで日本かと見まがうほどの圧巻の風景です。
















この桜は2000年に日蘭友好400周年を記念して、アムステルフェーンのJapan Women's Club から送られたもので、シーズンにはお花見を楽しむ人でにぎわいます。































以上、ドイツのお花見スポット10カ所をご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか?

どこも素敵な場所で、日本と同じ桜だけど、町並みが違うので、日本とは違うお花見ができるかと思います。

春の時期にドイツに訪れた際は、是非ドイツでお花見をしましょう!

ドイツ情報のメルマガ

※gmailやyahooメール以外は届きにくいことがあります、ご了承ください。

Read More
German Culture Maxie Pickert German Culture Maxie Pickert

梅のドイツ語講座

桜の季節が近づいていますが、梅の季節なので、ドイツ語で梅のフレーズを紹介します。


まず日本での梅の開花は1月下旬~4月下旬にかけてになりますが、ドイツの梅の開花時期は3月から4月です。

南ドイツのミュンヘンでも北海道より北に位置するため、ドイツの気温は年間を通じて日本より低い為、開花時期も遅れています。ちなみに、ドイツは冬の訪れが早く、冬が去るのも遅いので、11月~3月は日中でも氷点下になることは珍しくなく、年や地域によっては、気温がマイナス20℃~マイナス30℃程度まで下がることもあるので、防寒対策はしっかりとしてくださいね。

桜の季節が近づいていますが、梅の季節なので、ドイツ語で梅のフレーズを紹介します。



まず日本での梅の開花は1月下旬~4月下旬にかけてになりますが、ドイツの梅の開花時期は3月から4月です。

南ドイツのミュンヘンでも北海道より北に位置するため、ドイツの気温は年間を通じて日本より低い為、開花時期も遅れています。ちなみに、ドイツは冬の訪れが早く、冬が去るのも遅いので、11月~3月は日中でも氷点下になることは珍しくなく、年や地域によっては、気温がマイナス20℃~マイナス30℃程度まで下がることもあるので、防寒対策はしっかりとしてくださいね。



では、ドイツ語の「梅」のフレーズについて紹介します。




ドイツ語で「梅」のフレーズ


die Pflaume 梅

Das ist sehr schön! これは綺麗ですね!

Die Pflaume blüht im Februar! 梅は2月に咲きます。

(お気づきかと思いますが、ドイツ語の2月は英語の2月と似ていますよ。)

Die Pflaume ist oben im Baum! 梅は高いところにあります。

Die Pflaume blüht. 梅が咲いています。

Die weiße Pflaume! 白い梅

Die weiße Pflaume ist sehr schön. 白い梅も素敵です。

Die Pflaume ist pink. この梅はピンクです。

Die Pflaume wackelt im Wind. この梅は風で揺れています。

Es sieht bestimmt gut aus, wenn alles blüht. 全部咲いた時は見応えがあります。

Schau, da blühen schon die Pflaumenblüten.  ほら、もう梅の花が咲いています。

Der Frühling ist fast da!  もうすぐ春だね

die Pflaumenfrucht-Saison.  梅の実の季節。







その他の花の名前をドイツ語で見て行きましょう!


ドイツ語で【観葉植物】

Rose 薔薇

Lilie 百合 リーリエ

Hyazinthe ヒアシンス

Gerbera ガーベラ

Kosmos コスモス

Sonnenblume 向日葵

Lavendel  ラベンダー

Narzisse 水仙

Pfirsich 桃

Chrysantheme 菊

Tulpe チューリップ

Nelke カーネーション

Anemone アネモネ

Orchidee 蘭




ドイツ語で【自然植物】

Kirschblüte 桜

Föhre 松

Bambus 竹

Kamelie 椿

Raps 菜の花

Löwenzahn たんぽぽ

Gänseblümchen 雛菊

Maiglöckchen 鈴蘭

Ginkgo イチョウ

Herbstlaub もみじ

Eukalyptus ユーカリ

Eisenhut トリカブト




ドイツ語で【花に関連する単語】

Blume 花

Blüte (樹木の)花

Kirschblütenfest 花見

Blütenblatt 花びら

Knospe つぼみ

Stängel 茎

Pollen 花粉

Blumenvase 花瓶




ドイツ語で【植物に関連する単語】

Pflanze 植物

Baum 木

Ast 枝

Blatt 葉

Wurzel 根

Stamm 幹

Holz 木材

Blumentopf 植木鉢




【ドイツの花言葉】


ドイツにも花言葉(Blumensprache)があります。

同じ花であっても色によって花言葉は異なり、地域による違いもありますよ。




今回は例として、6つの花言葉をピックアップしたぞ!




薔薇:Ich liebe Dich über alles!(何よりも愛してる!)




エーデルワイス:Du bist wunderschön.(あなたはとても美しい。)




ラベンダー:Ich werde mein Ziel noch erreichen!(目標をあきらめない!)




アネモネ:Ich fühle mich verlassen.(孤独を感じる。)




忘れな草:Vergiss mich nicht!(わたしを忘れないで!)




水仙:Du bist ganz schön eitel.(君は自惚れの塊だ。)







国花

古来より日本人に愛されている、「桜」と「菊」の二種類が実質上の国花として扱われています。桜は100円硬化、切手のデザインに、菊は50円硬化、切手、パスポートの表紙、皇室の紋章として使用されていますよね。

日本といえばこの花!!と言える、花の日本代表を5つは「桜・菊・梅・椿・藤」ではないでしょうか。

今回のテーマの「梅」は奈良時代の万葉集に梅の花の和歌が118首もあることから、奈良時代には梅の花が咲き誇っていた事でしょう。今から約1000年前、平安時代の日本最古の医学書「医心方」には、梅干しが登場し、日本でもかなり古くから縁があることがわかります。




梅の後は桜の花見シーズンですね♪

ちなみにドイツにも桜があるので、お花見スポットはありますよ。

Gärten der Welt Berlinに日本庭園もあり、毎年4月の日曜日に桜祭りも開かれています。

この桜祭りは、日本文化が好きな人も集まり、レベルの高いコスプレも目にすることもできます。

桜祭りの日は、多くの人で賑わい、入場するのにも行列が。早めに行くことをお勧めします。







さてドイツの国花は・・・というと「ヤグルマギク」ヨーロッパ原産のキク科の花です。

ヴィルヘルム1世がドイツ皇帝に即位した際、帝室の象徴に採用したことから




「皇帝の花」として国花となったそうです。




でも実は、周りの人に国花を聞いても「え?知らない」という回答ばかりなのが現実です。

ヤグルマギクは、とても綺麗な青い花で、草原に咲いていて、お花摘みができるのです。




ちなみにスーパーではとっても格安で新鮮な花が買えますよ。大体、5~8輪くらいで2~3€くらいで買えちゃいます。







ドイツの花木

日本では桜と梅の季節で、外歩きを楽しめる時期ですが、ドイツにも散歩に行くと、綺麗で、カラフルな春の花が目にすることができますよ。

ドイツで3つの良く目にする花を紹介します。

  1. der Krokus (クロッカス) crocus_flower

「die Krokusse」(複数形)は紫・白・黄色などの沢山な色が沢山あります。

クロッカスは2月から5月まで開花期で、3ヶ月も楽しめます。 得に公園や庭に見ることができます。




  1. die Narzisse (スイセン属)d affodils_flower

「die Narzisse」はイースターの時に咲きますので、「Osterglocke」(Ostern=イースター Glocke=ベル)だと言われます。黄色と白の花が良くあります。 3月から5月まで咲きます。一回に植え込むと毎年に咲き続ける花です。




  1. das Schneeglöckchen(スノードロップ) snowdrop_flower

「das Schneeglöckchen」は「雪の小さなベル」の意味で、雪が溶けてくるときに咲く花です。雪のように白くて、花の形はベルで、こちらの名前がついています。開花期は2月から3月までで、短い間しか楽しめません。




他にも、桜や木蓮、レンギョウもドイツの春の季節によく見る花になります。

ドイツの春になる頃、歩いていて、ドイツの花の名前をドイツ語で知って言えたら、そばにいるドイツ人にびっくりされると思うので、是非覚えてもらえると嬉しいです。




ちなみにドイツ人もお花が大好きで若いカップルでも老夫婦でも、一人暮らしでも、家に花が飾ってあることが多く、ガーデニングに対する意識も高いですよ。







ドイツにも春分の日?!

春が始まる日と言われている「春分の日」ですが、ドイツにも春分の日があり、本年は日本と同じ、3月20日になります。ドイツの冬は、寒さが厳しいことで知られていますが、この暦上の春の始まりの前にも、その訪れを告げる「春の特使」と呼ばれる花や動物があり

ます。春を心待ちにするドイツ人が見つけるととても喜ぶ花と動物を紹介します。




▽花

1年で最も早く、1月から2月にかけて咲くスノードロップという花のほか、クロッカスやチューリップ、スイセンなどもよく知られています。中でも、チューリップとスイセンはイースター(復活祭)が開催される3月から4月の間に咲いているので、イースターの花となっています。




▽動物

春の特使として最も知られているのは、シュバシコウ(ヨーロッパコウノトリ)です。シュバシコウは冬をアフリカで過ごした後、春になると繁殖のためにドイツに帰ってくるため、ドイツでは子孫繁栄の象徴ともされています。他にも、冬眠から目覚める、ヒキガエル・ハリネズミ・ハムスターなども春の特使と言われています。




このように、多くの花や動物たちが、ドイツ人に寒さの厳しい冬の終わりと温かい

春の雰囲気を伝え、生命の美しさを感じさせてくれます。

みなさんは、どんなときに春を感じますか。







ドイツでの梅について

ドイツでは梅の木を見る機会は桜ほど多くありません。

また、ドイツの園芸店では桜や紅葉は比較的手に入りやすいいのですが、梅については扱っているお店に出会うことはほとんどありません。ネットで探してもあるかないかの確率です。もしドイツで梅を買いたい場合には学名で調べるほうがヒットしやすいです。ドイツ語名で調べるとアンズがよく結果表示されるからです。しかし送られてくる苗は当たり外れがあるかもしれないので、購入するかどうかのご判断は自己責任でお願いします。

もしも買う場合は背丈の高いのを買ったほうがいいかと思います。梅の成長は年間に20cmと大変遅いからです。

ドイツでも日本の梅を楽しみたいという方はネットで探してみてください。







ドイツでは、梅に似たプルーンやスモモ、アプリコットがあります。




▽Zwetschge

西洋スモモ、プラム、プルーンになります。

【特徴】

形がこぶりで、楕円形

皮の色は暗い青みがある紫色

中身に大きな種有り

果実は黄色で、硬く、酸味が強い





普通のプラムは通年売られていますが、Zwetschgenの新鮮なものは一時期しか楽しむことができません。

実際は地域によっては夏中盤からすでに売られ始めているようですが、このZwetschgenは普通のプラムとは少し違います。





水分量が少ないので、ケーキ作りには適しています。熟していないととても固いので、指を怪我しないように気を付けてください。

旬な時期にはドイツ風プラムケーキは大量生産されていますよ。

とても美味しいので、機会があったら是非食べてみてください!





▽Pflaume

こちらもスモモ、プラム、プルーンになり、通年スーパーで販売されています。

【特徴】

球体でリンゴのようなヘタ(くぼみ)が有り

皮の色は明るい赤や赤紫色

中身に種有り(切り取りにくい)

果実は明るい赤色と白色(桃と似ている)

甘くて果肉も柔らかい






こちらはケーキとしても販売されていますが、水分量が多く、甘いので、ジャムに適しています。






▽Aprikosen

杏(アプリコット)です。アプリコットは、比較的 甘みの強く、シロップ漬けやジャムなどに加工される場合がほとんどです。

【特徴】

小粒の黄桃といった感じで形は桃とよく似ている

大きさは品種にもよるが、梅程の物からスモモくらい

色は黄色から橙で日光に当たっていたところが赤みを帯びている













梅干し

ドイツでも日本の梅干しや、オーガニックの梅干しを購入することはできます。

また、梅干しを作ることもできますよ。

梅は購入できないので、アプリコットを使用してみてください。







ちなみにドイツの検疫では梅干し(つぶれ梅)の持ち込みで「液体だからダメ」と言われ没収された人もいるみたいなので、ご注意を・・・













ドイツでもライスは食べますが、日本のようなふっくらなライスではなくパサパサしているようなライスになります。

日本の代表的なご飯のお供は「梅干し」ですよね。

もちろん「梅干し」はアジアスーパーマーケット以外では、ありません。梅自体がなく、ドイツ語で「梅」を説明すると「Pflaume」ですが、ほとんどのドイツ人はフルーツとして食べる、スモモやプラムを想像します。

その「ドイツ人が思うスモモ、プラム」を、塩漬けし、梅酢に漬け込んで出来る課程を説明するとドイツ人はより興味が湧くかもしれません。

ドイツに留学等で訪れる場合は、水気のない梅干しを日本から持ってきて、ドイツ人に振る舞ってみても面白いかもしれませんね。













ドイツにも花粉症?!

春になるとスギやヒノキで「花粉症」に悩まされる人も多いと思いますが、ドイツにはスギ、ヒノキの花粉症はありません。

しかし、ドイツではイネ科のシラカバの花粉症が知られています。イネ科植物の中でも牧草として広く栽培されているカモガヤの花粉は、5月から8月初旬が飛散のピークですので、ご注意ください。

日本では徐々に桜が咲き始めていますが、みなさんは梅と桜どちらが好きですか?

ドイツ情報のメルマガ

※gmailやyahooメール以外は届きにくいことがあります、ご了承ください。

Read More

ドイツ語で頑張って‼️人を励ます時役立つ初心者向けのドイツ語講座

今回は「頑張れ!」というテーマで、ドイツ語の単語やフレーズをご紹介します。

なんとこのテーマ、意外にも様々なフレーズがあって奥深く、すぐにネイティブの様な自然な励ましフレーズが出せる様になる事間違いなし!

発音の仕方はこの記事の動画を参考にしてみて下さい!動画の私と一緒に発音してみましょう!

ドイツ語で頑張って‼️人を励ます時役立つ初心者向けのドイツ語講座

みなさんは筋トレやマラソン、または学校の部活等で応援した事やされた事はありますか?

または落ち込んでる人を励ましたりした経験はありませんか?

今回は「頑張れ!」というテーマで、ドイツ語の単語やフレーズをご紹介します。

なんとこのテーマ、意外にも様々なフレーズがあって奥深く、すぐにネイティブの様な自然な励ましフレーズが出せる様になる事間違いなし!

発音の仕方はこの記事の動画を参考にしてみて下さい!動画の私と一緒に発音してみましょう!



■まずは相手の成功を確信したフレーズから!ドイツ語で頑張れ




あなたなら出来る!君ならやれる!この様に相手の成功を確信した励まし方は以下の様なフレーズがあります。

「Du schaffst es!」

(あなたならそれが出来る!)

"schaffst"は"何かを達成する"、"成功する"という意味です。

英語でいう所の「You can do it!」のようなフレーズとなっていて、大事な挑戦の前に掛けるフレーズとして最適ですね!

試験前などに是非使ってみて下さい!

以下は動画にはありませんが、この様なフレーズもあります。

「Du schaffst das ganz sicher!」

(あなたなら絶対にできる!)

こちらの方が「Du schaffst es!」よりも、より強く確信しているフレーズとなっています。

「失敗するわけがない。絶対大丈夫!!」と、背中を強く押すような、力強いエールのフレーズです。




■次は相手の頑張りを認めるフレーズ!ドイツ語で頑張って‼️





誰かが練習をしている所に「いいぞー!いい調子!その調子で頑張ろう!」って応援する時もありますよね!

その様な時はこのフレーズが使えますよ。

「Mach weiter so!」

(そのまま続けましょう!)

"Mach"は"する"

"weiter"は"続く"という意味です。

この二つを続けて発言する事により、"続けて下さい"のという意味になります。

以下は動画にはありませんが、この様なフレーズもあります。

「Lass dich nicht unterkriegen!」

(そのまま頑張ろう!)

「Lass dich nicht kleinkriegen!」

(そのまま頑張ろう!)

どちらも英語で言う所の「keep going!」のようなフレーズとなっていて、「Mach weiter so!」とほぼ同義で使っていく事が出来ます。

「Lass dich nicht unterkriegen!」のがよく使う事が多いですよ!





■「諦めないで!」挫けそうな相手を励ますフレーズ!ドイツ語で頑張って







人生では様々な壁が存在します。学業、スポーツ、音楽、挙げだしたらキリがありませんね。

その壁にぶち当たり「もうダメだ、諦めようかな…」と折れそうになっている人をグッと後押しするフレーズを紹介!

「Gib nicht auf!」

(諦めないで!)

"gib"は"与える"

"auf"は"諦める"という意味です。

しかしここで"nicht"を使う事により、"諦めないで!"という意味になります。

以下は動画にはありませんが、この様なフレーズもあります。

「Das wird noch!」

(まだまだこれからだって!)

思い通りの結果が出ず、落ち込んでる相手を励ます時に使います。

「Kopf hoch!」

(前を向こう!)

次に進むのを怖がってる相手にいかがでしょうか?

「Ich stehe immer zu deiner Seite.」

(私はいつも貴方の味方ですよ。)

親友や仲の良い友人にこそ使えるフレーズです。

友人の辛い時に寄り添いたい、でもどんな言葉を掛けたらいいか分からない…。そんな時にこのフレーズは非常にスマートですよ…!



■相手に自信を付けさせるにはどのフレーズ?



「本当にこれでいいのかな。大丈夫かな。」と不安になってる人を励ますフレーズ、ありますよ!

「Glaub an dich!」

(自分の事を信じて!)

"Glaub"は"信じる"

"dich"は"自分を"という意味です。

つまり、"自分の事を信じて下さい"、"自分に自信を持って下さい"という意味になります。

もし自分が信じられなくて不安になってる人を見掛けたら、このフレーズで元気づけてみてはいかがでしょうか?

以下は動画にはありませんが、この様なフレーズもあります。

「Das klappt schon!」

(上手く出来るよ!)

これは日常的な場面で使えるフレーズです。

軽い感じで使えるので、気軽に使ってみましょう!

■中々相手が取り掛からない…行動を促すフレーズとは?

勉強や掃除…やろうと思ってても中々手に付かない。やる気が起きない。

そんな相手を一喝!行動を促すフレーズはこれです!

「Mach schon!」

(やって!)

"Mach"は"する"

"schon"はすぐにという意味です。

この二つを続けて発言する事により、行動をやや強いる発言になります。

少し強い意味合いになるので、時を場合を選んで使ってみましょう!

■あの有名なアニメで学ぶ、上の立場からの応援ワード!

ドイツでも、某ドラ〇ンボールは大人気アニメです!

その中の登場人物がこの様なフレーズを使って弟子達を励ますシーンがあります。

「Keine Müdigkeit vorschützen!」

(疲れた振りをするな!)または(ぐずぐず言うな!)

"Müdigkeit"は"疲れ"

"vorschützen"は"~のふりをする"または"芝居をする"という意味です。

励ますというより、叱咤に近いフレーズですね!

ヒィヒィと疲れを見せる弟子に向かって、お師匠様は叱咤激励をしたわけです。

「Sehr gut bis jetzt!」

(ここまでとても良いぞ!)

厳しいだけがお師匠様ではありません。

立派に修行をこなす弟子に向かって、きちんと頑張りを認め、自己肯定感を高めて次に繋げる。

この様にして弟子達は順調に成長していったのですね!







■おまけ!ドイツ人ネイティブの「ほらほら早く!」ドイツ語で頑張って






誰かを急かす時、無意識に何かを言ってたりする人を見掛けた事はありませんか?

「ほらほら!早くして!」の「ほらほら」

「はいはい!さっさとする!」の「はいはい」

これ以外なら、「早く早く!」や「急げ急げ!」など、短く促すワードが日本語にはあると思います。

なんとドイツにも同じように使う言葉があります。

それは

「ホプホプ!」「ホサホサ!」「ホソホソ!」

です!

因みに私の父は「ホサホサホサ!」と促す事が多いです。

手を叩いてリズミカルに促したり、日本語の「ほらほら!」みたいに使ってみましょう!

今回は以上となります!











「頑張って!」と励ますだけでもこの様に様々な言い回しが存在します。

相手がどんな状況で、どんな状態で、落ち込んでいるのか、不安になっているのか…それらを踏まえた上で、今回勉強したワードを使い分けてみて下さい。

よかったらメルマガに登録して、ドイツ語で私を応援してみて下さい!

メルマガに登録すると、ドイツ語の勉強に有利な情報をメールにしてお送りします。

私と動物園に一緒に行くイベントやドイツ語の授業のお知らせもメルマガでお知らせしておりますので、

気になる方は是非メルマガ登録をお願いします!

動画や記事の感想を送りたい方もメールにてご連絡下さい。

今日も最後まで授業を聞いてくれてありがとうございました!






ドイツ情報のメルマガ

※gmailやyahooメール以外は届きにくいことがあります、ご了承ください。

Read More